橿原市で庭のガーデニングを。寄せ植えやモルタルアートの教室で習得
花工房 花夢花夢とは
花工房 花夢花夢=花の谷
01.物語のある景色を創る
奈良の「花工房 花夢花夢(ハナコウボウ カムカム)」が手掛けるガーデン「花の谷オールドビレッジ」。
つくる人の想いが紡ぐ、小さな小さなストーリー。ひとつの庭であるものの、ここはそんな物語が集まってできた場所です。
02.美しさの中に潜むもの
一目見て美しいと感じる。それもまた素敵なことかもしれません。さらに、花夢花夢が求めるのは、奈良の古代香る雰囲気とヨーロッパの片田舎を訪れた時のような雰囲気がマッチするなんとも不思議な空間。それがまた心地良いのです。
03.庭の中に暮らしがある
四季で移り変わる周りの景色。可憐に咲く、色とりどりの花々。アンティーク調のモルタルアート。様々な要素が相まってできる、ガーデニングのひとつの世界。日々の暮らしにそっと溶け込んだ時、花夢花夢の庭は完成します。
Story花々の物語を紡ぐ
空間のストーリーテラー
- 小人たちの家
- 花の谷の入り口には小さな村が。
その中には小人が住んでるのかな?
そんな事を想像するだけでなんだかワクワクしてきます。
- 小道
- 小道を抜けると、
その先には…。
なんて想像するのもまた楽しい。
- 扉の奥
- そこに扉があるだけでついつい覗きたくなる世界が広がります。
- 花の谷の土のはなし
- 土は花が低農薬で育つ土。
オリジナルの醗酵ミネラル液肥を使用し、その土壌に馴染む常在菌を増やしています。そこにアミンを投入する事で、さらに植物にとって良い環境を整え、化成肥料を使わない低農薬で育つ土を目指しています。
花の谷の取り組み
- レンタルスペース
- 花の谷のスペースはレンタルしていただけます。キッチンカーでカフェを開いたり、コンサートや展示会、教室をしたり、その使い方は様々。
心が躍る景観の中で、思い思いの過ごし方をしてみませんか?
- 教室で実践体験
- 花やモルタルアートの教室の一環として、花の谷で実際に庭づくりを体験していただけます。
目で見て肌で感じることで、学べることも多いもの。
みんなで楽しく実践していきましょう。
花工房 花夢花夢 代表吉村 雅代
1964年、福井県生まれ。
奈良女子大学卒業後、小中学校の教員に。
その後子育てに専念する中、
ガーデニングの魅力に気づき、
ボランティア活動などを経て教室を開講。
講演会の講師としても活躍中。
- ・日本花の会 花のまちづくりアドバイザー
- ・JHBS ハンギングバスケットマスター
- ・日本家庭園芸普及協会認定 グリーンアドバイザー
私が思うガーデニング
私のガーデニングのテーマは物語のある景色を作ること。
時間の経過、古びたもの、生活のにおい、
曲がりくねった道・・・。
庭の一部を切り取ると小さな世界の中に
想像をかき立てる物語がそこにあります。
物語が生まれます。素敵な物語ができた時のわくわくと
どきどきは楽しくてたまりません。
そんなわくわくを多くの人と共有したいと思っています。
- 花の谷に想い描く未来
- “生きた植物を使って、景色そのものをアートに変える”。
その楽しさを皆様にお伝えできれば嬉しく思います。
ですが綺麗に整えるだけが本当のガーデニングではありません。
“暮らしに溶け込む庭づくり”。
それを目指して、ゆくゆくは花の谷にピザ窯を置いたり、
カフェスペースをつくりたいと考えています。
皆様がここに来て一緒に楽しんだり、ご家庭のお庭つくりに役立たり、
個々にご賛同いただき、一緒に楽しむ仲間が増えていったら嬉しいです。




























工房
物語のある庭創り
花工房 花夢花夢(ハナコウボウ カムカム)
お問い合わせ TEL:090-5256-9820
ホームページを見たとお伝えいただけるとスムーズです。
- 住所
- 〒634-0051
奈良県橿原市白橿町7-9-16
- アクセス
- 近鉄吉野線「岡寺駅」より徒歩9分
近鉄吉野線「飛鳥駅」より徒歩10分
- 定休日
- 不定休
- 駐車場
- 花の谷の駐車場をご利用ください。
(オープンガーデンやマルシェ、作品展など催事には駐車場が使えません。ご注意ください)
ガーデン
花の谷オールドビレッジ
お問い合わせ TEL:090-5256-9820
ホームページを見たとお伝えいただけるとスムーズです。
- 住所
- 〒634-0138
奈良県高市郡明日香村越436
- アクセス
- 近鉄吉野線「岡寺駅」より徒歩9分
近鉄吉野線「飛鳥駅」より徒歩7分
- 駐車場
- 有り(5台)